「この人、私のことを嫌ってるんだろうな…」のため息が止まらないのなら、いっそ…

「ああ、この人は僕のことが嫌いなのだろうな…」

「この人は苦手な人」
という印象を他人に一度持ってしまうと、その意識を拭うのは難しいもので、
そんな目で相手を見るようになってからというもの、
その人の一挙手一投足が、苦手意識を助長させるばかりです。

私も、そんな「苦手意識」を他人に持ってしまうことがあるのですが、
私の場合、その原因はたいてい一つで、
「あ、この人、僕の事が嫌いなのだな…」
と感じてしまったことです。

何といっても、
「自分をとことん嫌っている人」
ほど苦手な相手は、そうそういません。
その人の前では、自分の行動の全てが「嫌われるイメージ」にしかなりません。
「冷たく攻撃的な態度しか向けてもらえない」という経験が全身に刻み込まれて、
どんな行動をするにしても目に見えない圧迫感を感じてしまい、本調子が出せません。
そんな調子だから余計に、「また嫌われたかな…」というイメージが加重されていって、もう泥沼ですね。

「何かトラブルがあった」などという具体的な理由があってのことなら、
それを詫びるなり、何らかの誤解を解くなりして、
「和解する」という解決の道もあるでしょう。

しかし「好き」「嫌い」というのは、そんなトラブルがなくても自然と生じてしまうもので、
普段の「行動」の積み重ねが、どういうわけか、相手の「好き」を助長したり、「嫌い」を助長したり、
してしまうことがあるわけですね。
そんな日常の行動の積み重ねそのものを、「嫌悪」の対象としてしまっている相手には、
「話し合い」とか「詫びる」とか、そういう次元のアクションでの解決は難しいでしょう。

もちろん、ただのこちらの思い込みという場合もあります。
「本当のところはどうなのか?」
仮に聞いたとしても、「本当の相手の心」は確かめようがありませんから、
それを本当に知ることはできないでしょう。
ただ私の中で「嫌われているイメージ」がどうにも変えがたい、という状況が続くのみです。

「どうして、こんなに嫌っているのかな…」
「どういう所が、イヤなのかな…」
「せめてもうちょっと、普通に接してもらえないものかな…」
この状況から脱却すべく、とにかく相手のことを悶々と考えて、
「なんとかならないか…」
とあれこれ思うのですが、どれだけ考えたところで、それで相手の心が変わるわけでもありません。

そんな、「自分の自然体」を嫌ってしまう相手とは、
「関わらない」
というのも一つの手でしょう。
たいていの場合、「自分の自然体」にどうしても嫌悪感を抱いてしまう人は周囲に1人や2人はいるものだと言われます。
そんな人に、無理に自分を好きになってもらおうとしても、そんな簡単に変えられはしないでしょう。
反対に、「自然体の自分」を好きだと思ってくれる人だっているのだから、
そういう人との関わりを大事にすれば、理不尽なストレスを味わうことも避けられるでしょう。

ただそうはいっても、私達の生きるこの世界は、そんな風に「関わる人」を選べるほど自由には出来ていませんよね。
とことん、そりの合わない人と、四六時中関わらなきゃいけない状況もありますし、
自然体の自分に好意を持ってくれる人が周囲に見当たらない、という過酷な状況もあるでしょう。

自分にとって良き「縁」ばかりを選ぶわけにもいかない。
この不自由極まりない世界の中で、私達は、どう生きるのか…
これは、古今東西変わらない、人生の課題だと言えるでしょう。

「嫌っているのかいないのか」その真偽よりも大事なのは…

「縁」が自由に選べないのなら、あとは、「自分の思いと行動」にとことん焦点を当ててゆくしかありません。
どんなにキツい「縁」を前にしていても、
「私が何を思い、何を為そうとするか」は、私にしか決められません。
そこは、他人がコントロールする所では、決してありません。

私が、相手の「好き」「嫌い」を直接コントロール出来ないように、
相手もまた、私の「思い」をコントロールすることは出来ないわけですね。
要するに、「何を思おうが私の勝手」というわけです。

たとえ相手が自分をどんなに嫌っていようとも、私は、
「本当はこの人は、私の事が好きなのかもしれないな…」と思ってもいいのだし、
「辛いこと、不安なことがあって、私に八つ当たりしてるだけなのかもしれないな…」と思ってもいいわけだし、
「この人なりの、教育の仕方のつもりなのかもしれないな…」と思ってもいいわけです。
「本当の所はどうなのか?」なんて、どうせ確かめようがないのだから、
その真偽よりも、「今、私がどう思えるのか」の方がずっと大事で、ずっと現実的なわけです。

人間の「好き」とか「嫌い」という気持ちも、考えてみると曖昧なものですよね。
「嫌いだったはずなのに、なんか、気になっていて、気づいたら結婚していた」
なんて話も聞きますし、
「好きでたまらなかったのに、今は憎しみしか起きてこない」
という話も聞きます。
「愛憎一如(あいぞういちにょ)」と言われるように、「愛情」も「憎しみ」も、一つが如し。
紙の裏表のようなもので、人間の感情は、次の瞬間にどう転ぶかしれません。
「嫌われているのだろうか…」と思ってても、ちょっとしたことでコロッと裏返るかもしれないし、
「とても好意を持ってくれている」と思ってても、次の瞬間は憎悪の的になっているかもしれません。
「この人は実際のところ、自分を好きなのか嫌いなのか」なんてのはそもそも、そんな曖昧なことを問うているわけです。

「実際のところは…?」なんて言っていても、その「実際」というものが、曖昧で、当てにならないことだらけです。
有名な仏教書である『歎異抄』には、
「煩悩具足の凡夫、火宅無常の世界は、万の事、皆もって、真実あることなきに…」
と言われています。
この世界のことは全て、例外なく、「まこと」は無いということです。
そんな極めて曖昧な世界に生きている私達にとって、
「実際のところどうなのか」
よりも
「私が、どう思っていのか」
の方が現実的なのですね。

普通は逆に考えるかもしれません。
「私がどう思っているか」なんて、ただの主観であって、勝手なこちらの思いに過ぎない。
大事なことは、「実際のところどうなのか」である、と。

ですがその「主観」が「思い」が、私の生きる世界を造り出してゆくと教えるのが仏教です。
「私がどう思っているのか」
この私の「思い」こそが、私の人生を生み出してゆく、現実的な「種」となるのだから、これほど大事な事はありません。

勝手に「思ってしまえば」よいのだ

どんな時でも、「自分の思い」だけは、自分が造り出すものであり、他の誰にも決めることはできません。
「私はこの人に、嫌われているのだろうか…」
これも、私の思いですよね。
では一体どうして、そんな思いが出てくるのでしょうか?
「そりゃあ、相手が自分に冷たく攻撃的な態度をとってくるから」
と言うかもしれません。
ですがそれは、相手という「縁」の問題です。
そんな「縁」の前に、「私がどう思うか」は自由なはずです。

「この人は、何か強い不安に苛まれているのかもしれない」
と思ってもいいわけですし、
「もしかしたら、そういう態度をとって私に助けを求めているのだろうか」
と思ってもいいわけです。
「実は、私のことが好きで、照れ隠しでそうしてるのかな?」
なんてことを考えてもいいわけです。

だけど普通思うことは、「嫌われているのかな…」ですよね。
それは、私の「思い」が、「他人に嫌われたくない…」ということで一杯だからです。
仏教ではこれを「名誉欲」といいます。
私も、「この人に嫌われているのかな…」と思うことが多い
ということを先程お話しましたが、それは私の強い強い「名誉欲」がそうさせているわけです。

考えてみて欲しいのですが、
もし、自分の子供が急に、自分に対して冷たく攻撃的な態度をとってきたら、どう思うでしょうか?
「私は、この子供に嫌われているのだろうか…」
なんて、思うでしょうか。
まあ、思う場合もあるかもしれませんが、
「この子、何か不安なことがあるのかな…?」
「何か辛いことがあったのだろうか…?」
という心配が出てくることもありますよね。

それは、子供を前にしたときに、子供に対する「名誉欲」よりも、子供への「慈悲の気持ち」の方が全面に出ているわけです。
「親の慈悲」は偉大だと言われますが、
「慈悲」とは、「苦しみを抜いてやりたい、そして、幸せを味わわせてやりたい」という「抜苦与楽」の心です。
そんな「慈悲」の心が動けば、全然違った思いが出てくるのですね。

自分に対して冷たい人に、
「名誉欲」から、「この人、私を嫌っているのかな…」という思いにかられて悶々とするのも、
「慈悲の気持ち」から、「何か不安なことがあるのかな…」という思いを抱くのも、
いずれも私の自由です。
そして、その違いが、私の次の言動の違いとなり、私の現実を大きく変えてゆくこととなります。

「そんな、私なんかが『慈悲』なんて思いを抱くのは、おこがましいのでは…?」
もしかしたら、そんな思いになるかもしれませんが、全然オッケーですよ。
どんな「行動」をとれるかどうかは別として、「思う」のは自由です。
遠慮なく「慈悲」を向けたらいいわけです。
そしてそれが何より、自分のためです。

「縁」を選ぶことも大切です。
それが私の人生を構成する重要な要素であることは間違いありません。
だけど、望まない「縁」を前にしたときでも、「どう思うか」は私の自由です。
そしてその「思い」こそが私の人生を生み出す「種」であることを、決して忘れないようにしたいものです。

こちらに
いいねして頂ければ、Facebookで最新記事をチェックできます。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする