
私の心の奥底を明確にする道~「本性」との対面~①
理性的思考の底にあるもの 「あの時実は私、とっても辛かったんです。」 …あの時?え、あんなに楽しそうにしていたのに!? こ...
〜仏教哲学を「身近な哲学」として生きる力の源にする〜
理性的思考の底にあるもの 「あの時実は私、とっても辛かったんです。」 …あの時?え、あんなに楽しそうにしていたのに!? こ...
「犯人」探しと「恩人」探し 「なんでこんなことになってしまったんだ…!?」 「どうしてこんな目に遭うのかな…?」 と、自分...
打算や駆け引きの背景にあるもの 「恩に着るよ」 感謝の気持ちを表すこんな言葉がありますね。 「着る」ってなんだろうと思って...
綺麗事だけでは頑張れない 会社のパソコンの壁紙を子供の写真にしているのを見かけることがあります。 きっとその人のお子さんの写真だと思いま...
最も勇気ある行為とは 勇気のある人とはどんな人かといったら 恐れや困難を前にしても怯むことなく立ち向かってゆく人ですね。 ...
夕刻にみる無常の教訓 夕刻になって日が暮れかけてきて、西の空が赤々としているのをぼんやり見ていると、なんとも言えない胸を締め付けられるよう...
「儚さ」に思いを馳せる精神の源は… 儚いものに思いを馳せるという感覚が、日本人にはあるようですね。 華やかに咲き誇ってい...
「ポジティブ思考」の前にまず… 「自分の身に起きた現実の受け止め方」というテーマは、わりと色んなところで語られているようです。 人生...
万物は何で出来ているか 「万物は何で出来ているのか」 という哲学的なテーマが古来からありますね。 世界史か何か...
決断する人と決断しない人 今回は、決断力が高まるお話をしたいと思います。 大事だなって、思います?決断力。 た...